ズッキーニステーキと、初めてのスベリヒユ
いつもお世話になっている青山ファーマーズマーケットのBugrass Farmersさんで販売されていた、ジャンボサイズのズッキーニ(ゼルダネロ)。
ステーキにするのが美味しいとオススメいただき、早速、ダイナミックにステーキでいただきました!
ズッキーニときのこは、BugrassFarmersさん
ガーリックとミニトマトは、GreenBasketJapanさん。
スベリヒユは、momoGファームさん。
材料は、全て青山ファーマーズマーケットの出店農家さんの野菜です。
ズッキーニは、厚めの輪切りにしてじっくりソテー。
皮も柔らかく、ガーリックの風味とトマトとキノコの旨味がズッキーニにしみて、シンプルながら大満足の一皿になりました。
今回使用したズッキーニは、長さが40センチ近くありました。緑と黄色のまだら模様になっているのは、たぶん自然の中で交配してしまったのでしょうね。でも、これが個性的でなかなか良いではないですか。
トッピングのスベリヒユは、野草(雑草)の一つですが、長野県で自然栽培をされているmomoGファームさんの圃場の周りで採れたものだそうです。
スベリヒユは、強いので何処にでも生えるそうですが、例えば大都会の道路の脇でも工場の空き地でも。
ですが、やはり、食すとなると、良い環境で育っているものをいただきたいですね。
スベリヒユを食べたのは、私は今回が初めてだったのですが、山形県では「ひょう」と呼ばれて、昔から食べられているようです。
ヨーロッパでも生でサラダなどでよく食べるそうですよ。
トッピングには、葉っぱの部分だけを使いましたが、ほんのり酸味と旨味とぬめりがあって美味しいですね。
茎も一緒にさっと茹でて、お浸しや炒め物にもしました。
ご馳走さまでした!
皆さまも見かけた時は、ぜひ食卓に取り入れてみてくださいね。
0コメント